代表挨拶

近年、金属部品加工業においては、グローバル化や海外メーカーとの競争が進み、お客様のニーズも高度化・多様化しています。
このような経営環境に対応するため私たちは、平成23年、株式会社伸和精工に商号を変更し、平成31年には宇宙航空分野や医療分野に特化した工場を増設し、新たに事業に参画する体制を整えました。
NC旋盤・マシニングセンター・5軸複合旋盤などの工作機械により最小0.01㎜の保証精度で、特に300㎜角以内のものであればなんでも加工するという弊社のスタンスを深堀りするとともに、最新の3Dプリンターをいち早く導入し、複雑形状部品やハイブリッド造形部品の開発に取り組んでいます。
現在、3Dプリント技術を徹底研究し、弊社の強みである精密切削加工の技術と組み合わせることで、宇宙航空分野をはじめとする軽量かつ複雑形状の部品という需要に応える体制づくりを推し進めております。
従来の金属加工企業ではなく、お客様の真のニーズに応えるためチャレンジ精神を忘れず、新しい技術を研究・開発
するラボのような集団でありたい。そして、世界の“shinwa”を目指して邁進してまいります。代表取締役社長 柳井 宏之
経営理念
経営理念
技術と知識の前向きな向上により顧客満足に徹した社会貢献を実現すると共に会社の継続的な繁栄を通じて社員とその家族の真の幸せを求めるべく人格向上に努める
開発商品
沿革
昭和43年 9月 | 創業 運送業 |
---|---|
昭和46年 6月 | 有限会社 柳井運商 設立 (山口県 資本金250万円) |
昭和47年 6月 | 製造業(機械精密加工)開始 |
昭和50年 5月 | 運送業廃業、製造業特化 |
昭和53年 7月 | 社屋建設 移転 |
平成 8年 3月 | 資本金 300万円に増資 |
平成12年 9月 | 有限会社 伸和精工 商号変更 |
平成14年 9月 | 中小企業経営革新支援法承認 |
平成15年 2月 | 自社製品(健康器具)に関する特許申請 |
平成15年 4月 | くるくるゲン器発売 |
平成17年 6月 | ISO9001取得 |
平成22年 8月 | 複合五軸加工機導入 社屋増築 |
平成23年 5月 | エコアクション21 取得 |
平成23年12月 | 株式会社 伸和精工 商号変更 |
平成25年 4月 | 医療分野へ参入 |
平成25年 7月 | 社屋増設 3Dプリンター新規導入 |
平成26年 2月 | 円筒研磨機導入 |
平成26年 4月 | 中小企業経営革新支援法承認 |
平成27年 2月 | 宇部市イノベーション大賞受賞 |
平成27年 9月 | 新社屋建設(現所在地)移転 |
平成30年 2月 | AS9100取得 航空宇宙分野に参入 |
平成30年 6月 | FRP 3Dプリンター導入 |
平成31年 3月 | 航空宇宙分野・医療分野に軸足をおいた工場を増設 |
平成31年 4月 | ハルカトバズの販売開始 |
令和 元年 6月 | 金属 3Dプリンター導入 |
令和2年 6月 | 資本金1,000万円に増資 CT検査装置導入 |